こんにちは、
片野よしえです。
「あいうえお」より教えたいこと!
我が家の長男が去年小学生になりました。
時間割を見ると、
1年生はまだ生活を覚える授業も多くて、
「せいかつ」という科目が。
懐かしいです(^^)
はじめは、幼稚園の延長かもしれませんが。
段々、
教科書、ノートでの授業に変わりますよね。
そうなってくると、
気になってくるのが、【勉強姿勢】。
幼稚園とは違い、
座る時間が増えてきます。
親として入学したら、
1番に伝えたいのは、
「あいうえお」の書き方や漢字でも、
足し算でもかけ算でもなくて、
座る姿勢!!
座る姿勢をしっかりするとそれだけで
集中力もアップして賢くなれます。
内容よりも先に
【勉強姿勢】をチェック。
まずはしっかり覚えさせます。
そうすることで、結果賢くなります。
猫背だと、
進化の段階でいうおサルに近くなって
脳が発達しない。
と言われています。
宿題を厳しくさせる、
学習塾の講習に行くより
最初に姿勢を正しましょう。
家庭学習が増える今。
普段より、お子さんの
姿勢を確認しやすいと思います。
今日、私の息子にも、
机に向かっている時に
内容だけでなく、姿勢も確認してますよ。
(我が家は日常です。)
内容よりも先に
【勉強姿勢】をチェック。
をしていきましょう。
子どもの勉強姿勢を良くして集中する
コツを知るには、コチラをクリック↓↓